携帯の方は右上のメニューボタンからお入りくださいませ

 
 

中1~中3の数学と理科

高校数学ⅠA

のご指導に特化! 

数学(中1~高1)と理科(中1~中3)の苦手な生徒さん専門
 
 
入会金なし・教材費なし・維持費もなし授業料と出張交通費のみの誠実会計!(街の個別指導塾と費用は変わらず安くて安心なお子様だけの完全マンツーマン指導を目指します!)
 
(教材販売や受講セールスはいたしません!カフェ授業も歓迎!)
 
大学生・専門学生・社会人の方もご相談くださいませ!(詳しくは、別の専用ページをご覧くださいませ。)
 
 
(採用の可否に関わらず、プレゼントさせていただきます!)
授業でこのテキストを使っても良いですし、学校や塾のテキストをご指導することも喜んでさせていただきます!
 
 
 
 
_________________________________
 
 

家庭教師の総合情報

家庭教師の個人契約

rink

ブログ

勉強におけるPDCAサイクル

2016年04月15日 01:54
こんにちは。 今日は、 ・考えすぎる、悩みすぎるのもダメですが、危機感が全くないのも危険だ! というテーマで書きたいと思います。 考えすぎる、ネガティブすぎるのも、脳の働きを鈍くさせますし、爆発力(瞬発力)を奪うので、心配ですが、 全く危機感がない、点数が悪くても他人事というのも問題だと思います。 結局、そのような思考は訓練だと思うのですが、 私もバランスについては、日々改善といいますか、考えるところはありますが、 考えて、失敗して、練り直して、繰り返して、チェックする→PDCAサイクルを実践しないとならないと考えています。 ユニクロで有名なファストリテイリング社の柳井社長も

脳疲労に侵されているようです

2016年04月15日 01:43
こんにちは。   今日は、脳疲労について書きたいと思います。   ある記事で読んだのですが、   現代人はPCやスマホに1日のかなりの時間を費やし、返答も即座に求められるために、常にスマホが気になり、頭が休まらない状態が続いているようで、最悪は、うつ病などの病気に陥る危険もあるそうです。   たしかに、中学生も、スマホをもち、常に友達と繋がり、神経を使いながら、勉強に集中する時間も奪われているように思います。   友達との関係はもちろん大切ですが、成長段階において、肉体を鍛える、脳すなわち考える力を養う、

丁寧な気持ちで取り組む!

2016年04月14日 00:42
こんにちは。 今日は文字について書きたいと思います。 まず、丁寧な文字ときれいな文字は違います! きれいな文字は、美しい文字という意味で、芸術性は勉強には求めていません! 丁寧な気持ちで、丁寧に書いたものが本来学習に大事だと思います。 気持ちが雑で荒れていると、頭の中も整理されていなく、 勉強の効果がありません。 やる気が起きない時は思い切って、寝てしまうなど、 ダラダラ勉強は時間のムダにしかなりませんので。 やると決めたら、丁寧に取り組む。 スピードなどを求めるのではなく、しっかり頭を整理し、 理解がされるかに重きを置いて勉強してみてください!

個別と家庭教師の違い

2016年04月12日 23:31
こんにちは。 今日は個別指導と家庭教師の違いについて書きたいと思います。 個別指導は、教室に通い、講師はだいたい大学生で、 講師が1人に対して、生徒は2人~3人 企業になるために、システム的ではあると思います。 講師交代も生徒さん(保護者の方)から申告すると可能になります。 家庭教師は、家庭やファミレスに通うタイプになります。 講師は学生から社会人プロまで様々です。 個人契約の場合もありますが、この場合、講師交代の際は、ご家庭で新たな講師を探すことになります。 家庭教師ですからマンツーマンになります。 費用も入会金などない個人の家庭教師(学生、社会人)なら、塾と年間費用は変わらないのかも知れ

伝説を作る

2016年04月12日 23:29
こんにちは。   今日は、男子と女子の勉強の取り組み方についてお話ししたいと思います。   女性は、現実的にコツコツやるタイプです。   計画的かつ冷静な生徒さんが多いように思います。   男子は、一般的に幼いですが、スイッチが入ると暴走?するぐらいに頑張る生徒さんが多いように思います。   伝説を作ると言って、暴走した生徒さんも過去にいました。でも受かって良かったです!   あくまで傾向ですので、ご参考までに!

初めて定期試験の方

2016年04月12日 23:26
こんにちは。 新中1で、公立中に行かれる方、私立に行かれる方、様々だと思います。 そして進級される方も、部活や、新しい学年で新鮮な毎日だと思います。 そして、GWが空けるといよいよ、中間テストです。 この中間テストではなるべく良い点を取ってスタートを良くしたいですね。 中1で初めての人は、どんな出題形式なのか、不安もあるかもしれませんが、 とりあえず、学校からもらったワークに沿って進めるのがベストだと思います。 そして、塾に通っている生徒さんは、塾の方で地元の中学の試験の傾向なども 把握していると思いますので、塾の先生の言うとおりにしておくと良いと思います。 いずれにせよ、ス

動く意味

2016年04月12日 01:56
こんにちは。 今日は「動く」という事について書きたいと思います。 とにかく、実際に、頭だけでなく動くことが大事だと思います。 動くとは、勉強で言うと、眺めることではなく、ノートに手を動かして行動することです! ノートに書くことで、いかに動いていないかを確認することも出来ます。 「一生懸命やったのに、3ページしか進んでない。」 というように、いかに出来ていないことがよーく分かります。 記録を残すことです。記録がなければ動いていない証拠です!   動かなければ、前進もしません。むしろ後退します。 周りが進んでいるので、自分だけ動かなければ、後退するだけです。 行動が面倒

勉強法

2016年04月11日 23:20
数学も理科も、出てきた数字を紙に書くだけではなく、 アウトプット(出力=答えを出す)の練習として、 本番を想定しての早期の訓練、すなわち、途中式を書いたり、簡単な図を書きながらビジュアル的に理解し、確実に解答する訓練が必要になります。 家庭教師でも、定期試験や入試を想定して、途中式をしっかり書く、ときには図や絵で理解することも必要だと言うことを生徒さんに、ご理解頂きながらご指導をさせていただきます。 昔から、数学や理科は学校だけではなかなか、実力養成が完了しないために、塾や家庭教師が必要になるのも事実だと思います。

不景気と仕事

2016年04月11日 23:18
仕事柄、色々な方(社会人含め)とお話しさせていただき、ここ1年で、さらに街の不景気が加速している感があります。 経営者は、絶対にゴルフなど言っている場合ではなく、時代の変化合わせながら、日々体制を組み直していると思います。 これから社会に出る中学生のみなさんには、基礎学力や人間性、身体造りをしっかり行っていただき、社会で戦える人材になっていただきたいと願っています!

数学と理科の指導方針

2016年04月11日 16:29
私の家庭教師の指導の方針につきまして、 数学に関しては、入試を見てもある程度、傾向が決まっているので、 早期に対策を行うようにしています。 定期試験でも、ある程度傾向は予測できるので、大切な問題から扱うように しております。 理科に関しても、基本は暗記をした上で、問題演習をしていただいています。 理科はまだまだ暗記で得点できる問題が多くあります。 数学は計算力を上げて、パターン化されている問題を数多くこなす いずれも、結局、訓練あるのみということで、 粘り強さをお話しし、ご指導させていただいております。
<< 1 | 2 | 3 | 4 | 5 >>