神奈川県立高校入試について

2016年02月17日 00:43

こんにちは。高校受験・入試対策、中学生のための横浜市・川崎市で活動中の個人契約家庭教師岩崎です。

 

本日、神奈川県立高校入試が行われました。

 

WEBでUPされていましたので、拝見いたしました。

 

数学は、少々複雑な分数が答えになったり、正確な計算力とスピードが要求されます。

 

そして、自分のやり方は絶対に正しいという確信を持って臨まないと、精神的に

 

揺さぶられます。

 

対策として、基礎と標準の徹底です。

 

しっかり、しっかりとよく言いますが、本当に、徹底的に基礎と標準を行わなければなりません。

 

決して、ルール違反の難題ではないですが、正確な理解が必要とされます。

 

「これで絶対に間違わない」という自信が持てるまで、繰り返し理解を深める必要があります。

 

それには、緊張感や、危機感を持つことだと思います。

 

理科に関しても、出題の出し方に特徴があり、答える答え自体は普通(標準的)なのですが、

 

問題文を理解する国語力が必要とされます。

 

国語力と、絶対に、自分の知識は正しいんだという自信。そして、物理や化学の計算に関しても、

 

標準的なもので良いので、絶対に理解した、というまで訓練することが大事だと思います。

 

理系の総評としては、迷いがしょうじる問題があるけれど、答えは学校で習ったものであり、

 

そこに行き付くまでに徹底的な理解と、問題を読み切る読解力が必要だと思います。