携帯の方は右上のメニューボタンからお入りくださいませ






中1~中3の数学と理科
高校数学ⅠA
のご指導に特化!
数学(中1~高1)と理科(中1~中3)の苦手な生徒さん専門
入会金なし・教材費なし・維持費もなし授業料と出張交通費のみの誠実会計!(街の個別指導塾と費用は変わらず安くて安心なお子様だけの完全マンツーマン指導を目指します!)
(教材販売や受講セールスはいたしません!カフェ授業も歓迎!)
大学生・専門学生・社会人の方もご相談くださいませ!(詳しくは、別の専用ページをご覧くださいませ。)
(採用の可否に関わらず、プレゼントさせていただきます!)
授業でこのテキストを使っても良いですし、学校や塾のテキストをご指導することも喜んでさせていただきます!
_________________________________
ブログ
数学は図を書いて
2016年03月29日 10:44
数学も大きく紙に図や途中式を書いて、
勉強すべきですね。
宿題など写してしまう方も多いと思いますが、
しかし、実力にはなっていないですので、
面倒でもコツコツやることが重要になります。
寄んだから大丈夫という方もいらっしゃいますが、
アウトプット(出力)の練習をしないと本番でも、
頓挫してしまいます。
ですので、とにかく書いて答えを出す訓練をお願いいたします!
教育費は確かに高いのですが・・
2016年03月29日 00:27
教育費は高いのですが、教育機関が儲かっているか?
実はどこもきついんです。
日本最大の大学でも、数百億円の赤字
日本最難関私立のW大もかなりの赤字
同じく最難関大学Kもぎりぎり黒字というデータがあります。
同じく日本には5万社の学習塾と、個人の家庭教師などの事業者いますが、
そのマーケット規模は9500億円、
ソフトバンクの利益2兆円の半分にも満たないのです。しかも利益・・9500億円は売上。
どれだけマンパワーがかかるか?
教育はロボットに置き換えられない産業で、国も補助金を出さないと、
賄えないほどギリギリの産業なのです。(私立でも補助金)
確かに、保護者の方が支払う
受験も終わり・・
2016年03月28日 23:40
高校受験も終わり、いよいよ高校入学ですね。
高校数学は、いきなり難しくなりますので、注意してください。
高校受験の疲れや解放感から、しばらく勉強しない生徒さんも
沢山いらっしゃいますが、高校1年こそ大事だと思います。
温かくなりますので、これからも頑張っていきましょう!
中学生に特化
2016年03月28日 23:39
家庭教師では、あえて学年を絞らせていただきます。
私が勝てると言いますか、多数の経験からお客様、生徒さんに質の高い授業をご提供するために、中学生に特化いたします。
全学年可能、全教科可能の先生も頼もしいですが、私の強さを発揮できる範囲で、日々研鑽わ、積みたいと思います。
予備校の講師も一教科です。
全て対応可能ということが果たして可能なのか?
17年やってみて、やはり、中学生の理系に特化することに決めました!
よろしくお願い申し上げます!
勉強と運動
2016年03月28日 23:38
運動と勉強は関係が深いと思います!
頭に刺激が行く、脳の活性化。
気分が晴れて、集中力が増す。
脚を鍛えて、血流を良くして、頭に血をたくさん流す。
文武両道と言いますが、気持ちの引き締めにも、効果があると思いますし、目標に向かい体で苦労することも大事だと思います!
バランスが取れた生活をお願いいたします!
謙虚さ・・
2016年03月28日 23:37
今の生徒さんは、謙虚で素直な人が多いように思います。
バランスの取れた食事や、情報化社会で、良いもの悪いものを見極める目が養われている。
あとは、ラインなどSNSで、叩かれたり、嫌な思いをして、周りを気にする生徒さんが、多いように思います。
全体的に昔より、お育ちが良い方が多いです。
従って、あまりガツガツしておらず、良い印象の生徒さんが多いように思います!
安定たいなら・・
2016年03月08日 01:28
この厳しいご時世、安定を求める時代ですが、
そうなりますと、公務員、資格を活かした職業、大企業などを
イメージするかと思います。
これらの組織に受かるためには、当然、筆記試験があり、
学生時代の勉強の積み重ねが影響します。
しかし、以上に挙げた組織は当然ながら、
倍率が大きくなりますので、早い段階らか訓練する必要があります。
努力しないで安定は得られないので、目標を決めたならば
コツコツ取りくんでください!
社会に出ても勉強
2016年03月07日 23:54
大企業でも、経営難や赤字が相次ぐ中、
個人のスキルと行動力が必要になってきた世の中になったと思います。
就職したから安泰というわけではなく、就職したその時に、社会人としての
スタートを切ることになります。
社会人になったあとも、試験、転職、キャリアチェンジなども平気である
と思いますので、勉強の癖だけはつけておいた方が良いと思います。
私も、そんな現実をお話ししながらお手伝いをさせて頂ければと思います。
頑張っていきましょう!
高校受験まであと11か月
2016年03月07日 00:03
こんにちは。
高校受験(私立中学生)対策の家庭教師岩崎です。(個人契約・横浜市・川崎市など)
何気に、あと11か月で高校入試になります。
早いですね・・。
神奈川県立は多少理科が軟化したとはいえ、十分に理解しないまま
受験を迎えた人は多いと思います。
難しくなったとはいえ、基礎と標準の反復練習で得点は
狙えるはずです!
繰り返しやって受験を迎えられたか?が重要になりますし、
内申も早い段階で意識して、良い成績を取っておきたいですね。
部活と勉強、生活などいろいろ大変ですが、頑張ってください!
大人になっても勉強・・
2016年03月05日 02:13
こんにちは。
高校受験(私立中学生)の個人契約家庭教師の岩崎です。(横浜市・川崎市など)
今日は、社会人になっても勉強・試験というテーマでお話ししたいと思います。
昔と違い、今は会社でも、毎年、または定期的に、筆記試験があります。
ご家族様の勤務される会社では試験など無いかもしれませんが、私自身、社会人向けの家庭教師をしておりますと、
社会人のお客様が「昔は試験なんてなかったけど、これからはどんどん社内試験が増え、配属、査定、リストラなどに利用される」ということをおっしゃるビジネスマン・ビジネスウーマンがたくさんいます。
そして、今や転職は当たり前の時代、入社試験時に学力検査が各企